自分を表現すること。
昨夜は積雪予報でしたが、大雪にはならず何よりでした。
皆さんのお住まいは、いかがでしたか?
1月に参加した講義で先生からアドバイスをいただきました。
「もっと自分を表現するといいですよ。」
表現の場として、すぐ頭に浮かんだのが、数日後に行われる茶会です。
茶会という舞台には、裏方の準備に始まり、庭の手入れ、茶室の準備などいくつもの作業があります。
茶会というと華やかなイメージがあると思われますが・・・・・
実は、裏方仕事が90%と言っても過言ではありません。
毎月のお稽古の積み重ねが、茶会という舞台に繋がっていくのです。
伝統芸能の稽古は、生涯を通して学ぶものだと師匠たちから伝えられています。
「形を整えることで精神も整える」
茶道とはそうゆうものだと考えます。
茶会当日は、裏方仕事はもちろんですが、お客様への対応・お点前も担当します。
「自分を表現する」
良い機会だと思っています。
私がお茶を点てる姿・お茶を運ぶ姿から、茶道を楽しんで稽古している思い・姿が
伝われば嬉しいと思います。
いろいろな出来事の中で「表現する」を意識すると、行動や視野が広がりそうです。
皆さんは、どのようにご自身を表現していますか。
20150206 はが ゆうこ

ラナンキュラス。可愛らしく3つ並べて。
お花も表情がありますね。
3つとも違うお顔をしています。